祇園縄手繁栄会

格子戸のお茶屋が軒を連ねる横道をのぞき見ながら京の旅情を味わう

寛永10 年(1633 年)の鴨川の改修事業以降、八坂神社への参道として賑わい、形づくられた町並み、それが祇園町の始まりといわれています。「京都祇園縄手繁栄会」は、縄手通の三条通〜四条通間の約500 メートル、60 店舗からなります。昭和53 年(1978 年)に結成され、京都屈指の数を誇る古美術商や、有名専門店・飲食店・テナントビルが並びます。
商店街の真ん中に位置する祗園新橋をはじめ、一帯は重要伝統的建物群保存地区や重要文化財的町並保存地区にも指定されており、最も京都らしい町並として映画やテレビでもおなじみ。
八坂神社のほか、円山公園・清水寺なども近く、多くの観光客が訪れます。

店舗情報

店舗縄手繁栄会
URLhttp://gion-nawate.com/
祇園マップ祇園町北エリアA0 A1 A2 A3
Googleマップで見る
最上部へ

株式会社ブイ・クルーズ 〒604−8181
京都市中京区間之町御池下ル
綿屋町530番地
烏丸エルビル6階